研修内容を振り返る 2020.6~2020.07

まえがき

みなさんこんにちは、サーバサイドエンジニアの大川です。自分は2020/03/09からアンテクで働かせていただいています。前回の記事に引き続き6月から7月にかけての自分が研修内容と実際に実施した内容・振り返りなどを一か月毎に区切って記事にしたいと思います。(前回の記事はこちら→https://anteku.jp/blog/develop/%e7%a0%94%e4%bf%ae%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%82%92%e6%8c%af%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%82%8b-2020-052020-06/

ご注意

  • 本内容は研修を受けた自分が感じた主観であり、弊社の意向と異なる可能性があります。
  • ご入社いただいたみなさんに必ず本研修を受けていただくということではありません。
  • 研修内容に関してはメモを取っていましたが実際の内容と異なる可能性があります。
  • 情報セキュリティの観点から一部実名を伏せて記載することがあります。

2020.06の自分のレベル

前提情報として2020.06時点での自分の知識レベルを簡単に書いてみます。

  • 既存サービスからDBの構造を推測する事ができる。
  • Laravelを使ったCRUD処理がすぐに実装する事ができる。

研修のサポート

2020.04の記事と同じですが、毎日上司の方とzoomを用いて10分~30分程度のミーティングを行いました。また、弊社のSlackにある技術的な内容を質問できるチャンネルで詰まった部分の相談に乗ってもらったりしました。

2020.07までの主な研修内容

  • AWS EC2とS3に慣れよう
  • 実案件のサーバサイドコードをAWS EC2を使ってデプロイしてみよう

研修内容をちょっと深掘り

AWS EC2とS3に慣れよう

EC2インスタンスの作成部分から経験し、yumを用いたApacheのインストールとドキュメントルートに設置したindex.htmlの表示から始まりとにかくAWSのEC2とS3を使ってみてなれてゆくというものです。

実案件のサーバサイドコードをAWS EC2を使ってデプロイしてみよう

本当の案件で使用しているフロントエンドのソースを使ってバックエンド側の処理を自分で考えて記載したソースコードをAWS EC2でデプロイするというものです。

得た知識

  • yumを用いたパッケージインストールは慎重に行う、「リポジトリを指定しない」や「パッケージインストール時に-yをつける」などは本来良くない方法
  • AmazonLinux2インスタンスはCentOSベースだが環境構築など若干異なる部分がある
  • そもそも「EC2のインスタンスを借りる」ということは「CentOSのは行ったPCを借りている」と同じこと

苦労した点

  • AWS EC2そのもの
  • EC2インスタンスでのLaravel動作環境の構築

苦労した点をちょっと深堀り

AWS EC2そのもの

そもそもではありますが「EC2のAmazonLinux2インスタンス」がどういうものなのか理解するまで苦労しました。今までAWSはRailsチュートリアルでcloud9を使ったことある程度でノータッチでした。
しかしながら前職がオンプレのUbuntuサーバマシンを使っており、LinuxのPC構築経験だけは豊富でした。「Linuxが入ったサーバPCを貸してくれるのか!」と理解できてからはそこまで苦労しなかった記憶があります。ただCentOSはノータッチだったので勝手をしりたくて、家のジャンクラップトップPCにCentOSを入れて色々動作を確認したりしました。

EC2インスタンスでのLaravel動作環境の構築

yumを用いたパッケージインストールにとにかく苦労しました。Ubuntuだとapt getコマンドを用いてパッケージはインストールしていたのでリポジトリを指定してインストールするということにまず慣れません。
さらにしっかりと理解していない状態でyumコマンドを実行したものなので、入れるパッケージは合っているけどリポジトリが正しくないことが多発し、弊社技術ブログ「インフラ刑事」の作者の先輩に助けてもらいました。
先輩の方法を見ながらプライベートで使用しているインスタンスとCentOSのPCにLaravelの動作環境を構築しました。非常に勉強になりたくさんの知見が得られました。得た知見は下記のリンク先にまとめてあります。

最後に

AWSをいじり始めて新しいこと、知らないことばかりでとても楽しかった一ヶ月でした。LinuxのPCを構築するのは好きなのでEC2インスタンスの勝手がわかってしまえば辛さも吹き飛び楽しみながら習得できました!
次の記事は2020.08までの研修内容をまとめたいと思います。

TAGS使用タグ一覧