Vue.js v-bind 状態によってhtmlの要素のclassを切り替える

こちらはアンテクアドベントカレンダー2021の記事ですhttps://adventar.org/calendars/6534

皆さんこんにちは、サーバーサイドエンジニアの大川です。今回はv-bindを使ったclassの切り替えをやってみたいと思います!

やること

v-bindディレクティブを用いてclassを切り替える。

準備

下記の内容を任意のhtmlファイルに記載して保存します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2/dist/vue.js"></script>
    <title>Document</title>
    <style>
        .color{
            color:blue;
        }
        .f-size{
            font-size: 30px;
        }
    </style>
</head>
<body>
    <header></header>
    <main>
        <div id="app">

        </div>
    </main>
    <footer></footer>
    <script>
        let app = new Vue({
            el: '#app',
            data(){
                return {

                }
            },
        })
    </script>
</body>
</html>

方法

まずscript要素内を編集してisColorとisSizeを定義しそれぞれtrueを割り当てます!

<script>
    let app = new Vue({
        el: '#app',
        data(){
            return {
                isColor: true,
                isSize: true,
            }
        },
    })
</script>

下記の内容をdiv要素内に記載します。

<div :class="{color:isColor}">テスト1</div>
<div :class="{'f-size':isSize}">テスト2</div>

ファイル全体が下記の様になっていることを確認します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2/dist/vue.js"></script>
    <title>Document</title>
    <style>
        .color{
            color:blue;
        }
        .f-size{
            font-size: 30px;
        }
    </style>
</head>
<body>
    <header></header>
    <main>
        <div id="app">
            <div :class="{color:isColor}">テスト1</div>
            <div :class="{'f-size':isSize}">テスト2</div>
        </div>
    </main>
    <footer></footer>
    <script>
        let app = new Vue({
            el: '#app',
            data(){
                return {
                    isColor: true,
                    isSize: true,
                }
            },
        })
    </script>
</body>
</html>

コレで準備は完了です!当該のhtmlファイルをブラウザで開いてみると下記のように「テスト1」の文字列が青色に、「テスト2」の文字列が大きく表示されています。

試しにVueの記載を下記のように変更してみましょう

<script>
    let app = new Vue({
        el: '#app',
        data(){
            return {
                isColor: false,
                isSize: true,
            }
        },
    })
</script>

そうすると「テスト1」の文字の色が黒色になりました!

更に下記の様にVueの記載を変更してみましょう。

<script>
    let app = new Vue({
        el: '#app',
        data(){
            return {
                isColor: true,
                isSize: false,
            }
        },
    })
</script>

そうすると「テスト2」の文字の大きさが通常サイズになりました!

簡単な解説

今回のキモはv-bindの省略表示でclassを指定している部分です。「テスト1」の部分を抜粋して記載します。

<div :class="{color:isColor}">テスト1</div>

上記のソースの意味はVueで定義されている「isColorにtrueが格納されている時classにcolorを割り当てる」というものです。

そのためVueでisColorにtrueを入れた時はテスト1の文字が青色に、逆にfalseを入れた時にはデフォルトの色に変わったと言うことです。

TAGS使用タグ一覧